「人間が感動する要因」って、案外ちょっとしたことだったりする

トイクロSAGAの書 DQ Ver.1.10 オタキング「岡田斗司夫氏」が、『BSアニメ夜話』で言っていた「人間が感動する要因」について思うこと。

「人間が感動する要因」って 案外ちょっとしたことだったりする。

人間が感動する要因

オタキング「岡田斗司夫氏」が『BSアニメ夜話 – ふしぎの海のナディア』の回で言っていた、「庵野秀明監督と語り合って導いた “人間が感動する要因”」にグッときてしまった。

【要約】

俺たちの世代は オリジナルで感動する必要がないんだ。
すべての要素は 色んなところから持ってきた「パロディ」でもいい。

人間というのは感動できるんだ 人間が感動できるのは オリジナルだから感動するんじゃなくて そこらにあるような「何かチョットいい話」とか 「おばあちゃんから聞いた話」とか 「よくある話」で人間っていうのは心が動いちゃう。

だからそれでいいじゃないか!

という一大実験を『トップをねらえ!』でやって 実用化が『ナディア』なんです。 だから割とそのやってるときに 全然なんかこう手加減とかなかったですよね。

Via:岡田斗司夫『BSアニメ夜話 – ふしぎの海のナディア』 NHK 第2弾 2004年10月27日放送

確かに……色んなところから持ってきた「パロディ」という点では、『ナディア』以降の作品にも大きく関わっているね。正に、『ヱヴァンゲリオン』がそうだし。

個人的に “感動した作品” が『トップをねらえ!』。話が終盤に進むにつれ、「パロディ」っていう意識がないほどのめり込んだ。

だから、「感動する要因」って “オリジナル” や “大げさなこと” じゃなくても、案外 “ちょっとしたこと” だったりするんだな。

「人間のコアな感情」って昔から変わってない

神話とか昔話とかは、今でも語り継がれている。その理由は、「人間のコアな感情」ってそんなに昔から変わってないからだろう。

赤、黒、青、黄、ピンクの『戦隊もの』は、どの世代の子供も好きだし、話の展開も昔から変わってない。その『戦隊もの』のパロディも一杯あるほどだ。

ちょっと極端だけど、「神話とか昔話とか戦隊ものの元ネタ」って、実は、身近にあったことから作ったんじゃないかと思う。

そう考えると、身近には「感情を刺激すること」がゴロゴロしてるわけだ。

次アイコン

経験値を、それぞれ獲得した!

「人間が感動する要因」って、案外ちょっとしたことだったりする。「人間のコアな感情」ってそんなに昔から変わってない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA